ヘルペスは、多くの人が子供の時にかかったことのある「水疱瘡(みずぼうそう)」の原因となった「水疱瘡ウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)」によって引き起こされます。
水疱瘡に感染しても抗体ができることによって治りますが、このウィルスは水疱瘡が治った後も、体の「神経節」とよばれる神経細胞に潜伏し続けているのです。
ということは、水疱瘡にかかった事のある人は、いつでもヘルペスを発症する可能性があるのです。
極度の疲労やストレス、寝不足、風邪、大病・急激なダイエットなどで極端に抵抗力が落ちると、ウイルスが再び活動を開始し増殖を始め、帯状疱疹(ヘルペス)を発症することが多くなっています。
増殖は神経に沿って体の左右片方の皮膚に帯状に水ぶくれが拡がるため、帯状疱疹と呼ばれています。
最初はチリチリした痛がゆさを感じ、すぐに赤い疱疹が広がって、黄色っぽく膿み始めます。
この頃から、ひどく痛みを感じ、きつい人は骨の髄から痛むような激痛を感じます。
投薬と塗り薬を使って治療しますが、
この疱疹が破れて、膿が出て、枯れて治るのに約1ヶ月近くかかります。
一旦は治るのですが、すぐに再発する人、何年も経って又再発する人と、繰り返しなる人も多く、現代の医療ではこのウイルスを体内から完全に駆逐することはできないので厄介な病気となっています。
タグ:ヘルペスとは